5歳から11歳の小児への新型コロナワクチン接種の実施について (接種日変更のお知らせ)
※5歳から11歳の小児への新型コロナワクチン接種につきまして、毎週火曜日と土曜日の週2日でしたが、2022年7月6日(水)より土曜日のみの接種となりますので、お知らせいたします。
藤田医科大学病院では、愛知県からの要請を受け、5歳から11歳の小児への新型コロナワクチン接種を下記の通り実施しております。
接種実施日
実施期間:2022年3月5日(土)~2022年7月30日(土)
実施時間:毎週 土曜日 11時~12時30分
接種人数:1日30人
接種人数:1日30人
対象者
県内に在住の5歳から11歳の小児。(保護者の同伴が必要です。)
接種の注意点
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち会いが必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
まわりの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
ワクチン接種当日は母子健康手帳をご持参ください。
持ち物
・母子健康手帳 ※お持ちでない場合は接種を受けることができません。
・母子健康手帳 ※お持ちでない場合は接種を受けることができません。
・接種券
・お子様の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
お子様のワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には母子健康手帳をご持参ください。
・お子様の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
お子様のワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には母子健康手帳をご持参ください。
会場においては、かかりつけ医ではない初対面の医師が予診を担当し、母子健康手帳でお子様の予防接種履歴を確認することになります。
予防接種の履歴など安全に接種できることを確認できなければ、当日、予診担当医師の判断で接種をお断りする場合もあります。
予防接種の履歴など安全に接種できることを確認できなければ、当日、予診担当医師の判断で接種をお断りする場合もあります。
他のワクチンとの接種間隔は 13 日以上必要です
他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。
前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
ワクチンについての疑問や不安があるときはかかりつけ医などにご相談ください。
新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔などについては、かかりつけ医などにご相談ください。同時又は前後2週間は、原則他のワクチンを受けることはできません。また、お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときも、かかりつけ医などによくご相談ください。
予約の方法
予約開始日
2022年2月25日(金)に、3月5日(土)から3月25日(金)までの3週間分の予約を開始します。
その後も、3週間単位で予約を開放してまいります。予約の締切りは接種希望日前日の正午までです。
その後も、3週間単位で予約を開放してまいります。予約の締切りは接種希望日前日の正午までです。
なお、1回目の接種を予約すると、3週間後の2回目接種が自動的に予約されます。
予約方法
接種券が届いてから、県のLINE予約システム又はコールセンターでの電話受付で予約していただきます。実施する曜日・時間帯を限定しておりますので、おらかじめ愛知県が指定している下記の方法にてご予約下さい。
愛知県のLINE又は愛知県大規模集団接種会場予約コールセンターにてご予約ください。
予約の受付は1週間ごとに行い、毎週月曜日の午前9時から、翌週月曜日から日曜日までの7日間分の予約を受け付けています。
予約の締切りは接種希望日前日の正午までです。
愛知県ウエブサイト【小児への新型コロナワクチン接種について】
愛知県のLINE又は愛知県大規模集団接種会場予約コールセンターにてご予約ください。
予約の受付は1週間ごとに行い、毎週月曜日の午前9時から、翌週月曜日から日曜日までの7日間分の予約を受け付けています。
予約の締切りは接種希望日前日の正午までです。
愛知県ウエブサイト【小児への新型コロナワクチン接種について】
- LINE予約(24時間受付)

- 電話予約(午前9時から午後5時まで受付)
電話番号:0570-666-885(通話料がかかります。)
※藤田医科大学病院では、予約を受け付けておりません。
使用するワクチン
・5歳~11歳用のファイザー社の専用ワクチンを使用します。
・3週間の間隔をおいて、2回接種します。