監査委員会
| 
             氏名  | 
            
             所属  | 
            
             選定理由  | 
            
             委員長  | 
        
| 
             稲葉一人  | 
            
             中京大学法務総合教育研究機構 教授  | 
            
             法律に関する見識者  | 
            
             ○  | 
        
| 
             後藤克幸  | 
            
             CBCテレビ 論説室解説委員  | 
            
             メディアの医療安全に関する見識者  | 
            
                | 
        
| 
             小浮正典  | 
            
             豊明市長  | 
            
             一般市民の代表者  | 
            
                | 
        
| 
             堀口明彦  | 
            
             藤田医科大学ばんたね病院 病院長  | 
            
             医療に関する学識経験者  | 
            
                | 
        
| 
             金田嘉清  | 
            
             藤田医科大学 保健衛生学部長  | 
            
             医療に関する学識経験者  | 
            
                | 
        
第2回 医療安全に係る外部監査結果報告
藤田医科大学病院の医療安全に係る監査委員会規程に基づき実施したので、その結果について公表する。
1.実施日時
実施日時 2021年3月11日(木) 17:00~18:00
     ※オンライン開催
2.監査委員
委員長 稲葉一人(中京大学法務総合教育研究機構教授)
委  員 後藤克幸((株)CBCテレビ論説室解説委員)
委  員 小浮正典(豊明市長)
委  員 堀口明彦(藤田医科大学ばんたね病院 病院長) 
委  員 金田嘉清 (藤田医科大学 保健衛生学部長)
3.監査の方法
医療安全に係る内部統制等が機能しているか等、医療安全管理の取り組み状況等について、外部監査員による必要な是正措置を含む助言や指導を行う。
4.監査結果
組織と医療安全管理体制の説明の後、2020年度の安全管理統計報告及び院内事例検討会等の実績を報告した。監査の結果及び意見は次のとおりである。
- 文書管理システムについて、広く共有すべき文書と重要な個人情報等が記載されておりアクセスを限定する必要がある文書があるが、現在は共有すべき文書のみ集約していることを確認した。
 - 外部からの指摘や単純な発想によって防ぐことが可能な医療事故もあると思うので、ぜひ普段当たり前に思うことを疑問に思って取り組んでいただきたい。
 - 誤った選択を誘発するリスクの高い紛らわしい手順・環境を洗い出し改善する取組を行っていただきたい。
 - 安全管理室について、多くの報告が薬剤師や医師から出てきていることは、多くのリスクが軽減されていると考えられる。
 - 医療の質管理室について、報告の際は具体的な事例を挙げて頂くと、外部の委員が理解しやすくなる為、検討していただきたい。また、倫理コンサルテーションチームへ、難しい事例だけではなく簡単な事例が多く挙がっていることは、医師等からの垣根が低くなっており、普段から身近な相談場所として機能していることが見て取れる。
 - 高難度新規医療技術管理室について、体制を比較的短期間で柔軟に変えていることが良い点であると思われる。
 - 医薬品安全管理責任者報告について、アルゴリズムが構築されているので、部外の方にも分かりやすく説明していくことが必要である。
 


