令和7年度 第1回 医療安全に係る監査委員会

監査委員会

氏名

所属

選定理由

委員長

稲葉一人

いなば法律事務所

法律に関する見識者

後藤克幸

CBCテレビ 論説室解説委員

メディアの医療安全に関する見識者

 

小浮正典

豊明市長

一般市民の代表者

 

堀口明彦

藤田医科大学ばんたね病院 病院長

医療に関する学識経験者

 

金田嘉清

藤田医科大学 副学長

医療に関する学識経験者

 

第1回 医療安全に係る外部監査結果報告

藤田医科大学病院の医療安全に係る監査委員会規程に基づき実施したので、その結果について公表する。

1.実施日時

実施日時 2025年10月7日(火) 18:00~19:00
     ※オンライン開催

2.監査委員

委 員 長 稲葉一人(いなば法律事務所)
委  員 後藤克幸((株)CBCテレビ論説室解説委員)
委  員 小浮正典(豊明市長)
委  員 堀口明彦(藤田医科大学ばんたね病院 病院長) 
委  員 金田嘉清(藤田医科大学 副学長) 

3.監査の方法

医療安全に係る内部統制等が機能しているか等、医療安全管理の取り組み状況等について、外部監査員による必要な是正措置を含む助言や指導を行う。

4.監査結果

組織と医療安全管理体制の説明の後、令和7年度の安全管理統計報告及び院内事例検討会等の実績を報告した。監査の結果及び意見は次のとおりである。

  • 医療の質管理室報告としてQIテーマにCO₂排出量の削減を挙げていたが、豊明市でも食用油やプラスチックについて企業と提携し買取を行っていただいている。様々な企業の取り組みについて情報を持っている為、貴院においても、企業提携を含めて取り組んでいただきたい。 
  • 安全文化醸成の取り組みとして、イギリスでは学会等から、「candour(率直さ)」をテーマとした報告を促進する文化醸成が行われている。インターネット上でE-Learningも公開されており、取り組みの参考にしていただきたい。
  • 診療報酬改定にて入院基本料の項目に身体抑制に関する対応が必要になったが、どのような対応・取組を行っているか。抑制を行わなかった結果、転倒転落による医療安全問題が起きてしまうため、医療安全面での検討を進めると共に倫理的な配慮も行っていただきたい。