藤田医科大学病院がんセンターでは、一人ひとりの病状や背景に応じた、より質の高い医療の提供を目指し、専門外来を設けています。「がんゲノム外来」では、がん遺伝子パネル検査の結果をもとに、患者さんに適した治療法を多角的に検討します。「遺伝性腫瘍外来」では、遺伝性腫瘍症候群が疑われる方や診断された方、そのご家族に対し、継続的なサポートを行っています。「NF1外来」は、神経線維腫症1型が疑われる方・診断された方とそのご家族のための診療と長期的な支援を目的に開設されました。
いずれの外来でも、患者さんやそのご家族の思いや生活背景にも配慮しながら、各分野の専門家が連携して対応にあたっています。
がんゲノム外来
がんの治療に役立つ情報を得るために「がん遺伝子パネル検査」を実施しています。 この検査は、がん細胞に生じた遺伝子の変化や特徴を詳しく調べることで、患者さん一人ひとりに適した治療法を 見つけることを目的としています。 検査で得られた結果はエキスパートパネル(専門家会議)と呼ばれる会議で検討が行われます。この会議は、厚生労 働省から指定を受けた限られた医療機関のみが開催できるもので、検査結果をもとに治療方針を多角的に検討します。 当院のエキスパートパネルには、がん薬物療法専門医、臨床遺伝専門医、遺伝性腫瘍専門医、認定遺伝カウンセラー、 分子病理専門医、分子生物学を専門とする基礎医学研究者など、多分野の専門家が参加しています。各分野の知見 を結集し、患者さんの病状や体質に合った、より適切な診療方針を導き出すことを目指しています。
遺伝性腫瘍外来
遺伝性腫瘍症候群の方は、生まれ持った遺伝子の特徴が原因 となって、がんにかかるリスクが高くなっています。どの遺 伝子に変化があるかによってかかりやすいがんの種類が異な ります。そのため、遺伝子の特徴に合わせたきめ細やかな定 期検査を受けることで、がんの予防や早期発見が可能になり ます。この遺伝子の特徴は親から子へと50%の確率で引き 継がれます。遺伝性腫瘍外来では、遺伝カウンセリング、遺 伝子検査、診断後の定期検査などを通じて、遺伝性腫瘍症候 群と診断された方、疑われる方とその血縁者の方に、生涯に わたるサポートを提供しています。


NF1外来
神経線維腫症1型(NF1)は、カフェ・オ・レ斑や神経線維腫、骨や眼、神経系などにさまざまな症状があらわれ る疾患です。NF1遺伝子に生まれつき特徴があることが原因とされています。レックリングハウゼン病とも呼ば れています。年齢があがるに伴って新たな症状が出てくる可能性があり、症状の中には早期発見が大切なものやご 自身で気づきにくいものもあるため、定期的な受診が必要です。当院のNF1外来では、NF1が疑われる方・NF1 と診断された方とそのご家族のための診療を行っています。お一人おひとりの症状や発症部位、進行状態にあわせ て、関連する診療科と診療科横断的に多職種が連携して、サポートをします。かかりつけの先生の診療も継続しな がら、受診いただけます。当院は日本レックリングハウゼン病学会による認定も取得しています。

