スタッフ紹介
教授 |
|
---|---|
准教授 |
|
助教 |
|
助手 |
|
教授紹介
-
手術侵襲のみならず各種侵襲から患者さんを守ります
麻酔・侵襲制御医学講座主任教授
集中治療部長西田 修
教授
Nishida Osamu
専門・実績
日本麻酔科学会専門医・指導医、日本集中治療医学会専門医、日本呼吸療法医学会専門医、日本急性血液浄化学会認定指導者など。
麻酔科学と集中治療医学を専門にしています。麻酔科学では臓器移植の麻酔、集中治療医学では、敗血症をはじめとする重症患者の全身管理や多臓器不全の新しい治療を積極的に行ってきました。ECMOをはじめとする人工呼吸管理、急性血液浄化療法や栄養管理も得意分野です。各種ガイドラインの作成に携わり、国内では日本版重症敗血症診療ガイドライン2016作成委員会の委員長、日本版重症患者の栄養管理ガイドライン作成委員、日本版急性腎障害診療ガイドライン委員、国際的には、国際版敗血症診療ガイドライン(Surviving Sepsis Campaign Guidelines 2016)の日本代表委員を務めています。
・主な所属学会
<国内>
日本集中治療医学会(副理事長、理事、評議員、第47回学術集会会長:2020年3月予定、第1回東海・北陸支部学術集会会長:2017年6月予定、学術集会あり方委員会委員長他、委員長・委員多数)、日本急性血液浄化学会(理事、学術委員、学会誌編集委員、第29回学術集会会長:2018年秋予定)、日本麻酔科学会(代議員、学術集会実行委員会救急・ICUWGサテライトメンバー、東海・北陸支部運営委員、第13回東海・北陸支部学術集会会長:2015年9月5日)、日本呼吸療法医学会(理事、評議員、将来計画委員会委員、第38回学術集会会長:2016年7月)、日本ショック学会(理事)、日本外科代謝栄養学会(評議員)、体液・代謝管理研究会(理事、29回学術集会会長:2014年1月)、日本医工学治療医学会(評議員)、日本臨床モニター学会(評議員)、日本区域麻酔学会(評議員)
<国際>
米国集中治療医学会、欧州集中治療医学会、米国麻酔科学会、米国ショック学会アピールポイント
年間約10,000件(その内、約6,000件が全身麻酔)を超える手術件数を誇る手術室(手術室:23床)での安全で効率的な周術期管理を、われわれ麻酔科が中心となって行なっています。手術内容も多彩で、当院の特徴である内視鏡外科手術、ロボット支援手術、移植外科手術、ハイブリッド手術などの新しい手術に加え、他病院では対応困難とされた症例でもICUをバックアップにして、積極的に対応しています。 また単に術中管理のみならず、全身麻酔で培った経験をもとに、ICUにて院内最重症患症例の全身管理(ICU:18床、HCU:16床)を行なっています。当院ICUはclosed systemのgeneral ICUであり、専従の集中治療医主導のもと、内科系疾患、外科系疾患、年齢、性別などを問わず、重症患者管理を行なっています。様々な人工臓器を用いた不全臓器管理、病態に合わせた血液浄化療法、早期からの適切な栄養管理、急性期からの積極的な呼吸リハビリテーションなどを得意としています。特に最近では、新型インフルエンザなどの重症呼吸不全治療においてその有用性を見直されたECMO(膜型人工肺)を用いた治療も積極的に行なっています。 他にも、院内での急変症例に対し集中治療部医師を中心としたチーム(院内MET)で対応し、速やかに高度な治療を行います。 ペインクリニックにおいては、各種神経ブロックによる疼痛管理はもちろんのこと、緩和医療への参加、鍼灸師による慢性疼痛治療などを行なっています。
主なICU入室症例数・手術数(2019年度)
ICU入室症例数
内科系 | 外科系 | ||
---|---|---|---|
循環器内科 | 37 | 総合消化器外科 | 439 |
小児科 | 36 | 心臓血管外科 | 382 |
呼吸器内科 | 11 | 呼吸器外科 | 298 |
腎内科 | 11 | 整形外科 | 100 |
肝胆膵内科 | 9 | 脳神経外科 | 48 |
救急総合内科 | 9 | 耳鼻咽喉科 | 44 |
リウマチ・感染症内科 | 8 | 泌尿器科 | 41 |
脳神経内科 | 7 | 臓器移植科 | 29 |
リハビリテーション科 | 7 | 産婦人科 | 29 |
血液内科 | 5 | 小児外科 | 28 |
消化管内科 | 3 | 脳卒中科 | 27 |
精神科 | 2 | 脊椎外科 | 22 |
内分泌内科 | 2 | 形成外科 | 21 |
内分泌外科 | 17 | ||
口腔外科 | 15 | ||
皮膚科 | 3 | ||
災害外傷外科 | 1 | ||
乳腺外科 | 1 | ||
合計 | 1692 |
ICUにおける人工呼吸管理 | 608例 |
---|---|
ECMO(VA、VVあわせて) | 10例 |
IABP | 14例 |
間欠腎代替療法 HD、HDF、Shedd-fA等 |
68例 延べ516件 |
持続腎代替療法 CHDF、CHF等 |
85例 延べ870件 |
血漿交換、吸着療法等 | 31例 延べ118件 |
手術件数
麻酔科管理症例 | 7608 |
---|---|
開頭手術 | 503 |
開胸手術 | 377 |
心臓・大血管 | 350 |
帝王切開 | 227 |
小児(6歳未満) | 483 |
緊急手術 | 794 |
うちASA 3E以上 | 263 |
本科で診療実績のある主な疾患例
手術室では、全ての全身麻酔症例とハイリスクの局所麻酔手術の管理を行っています。集中治療室では、集中治療専門医が中心となって、内科系外科系に関わらず、重症病態の患者さんの全身管理を行っています。いずれも年齢性別を問わず、全ての患者さんを対象としています。ペインクリニックでは痛み専門外来を行っています。