小児外科

病棟の場所 B棟8階 外来の場所 B棟1階 外科外来
Webサイト 小児外科Webサイト  / 藤田医科大学 統合外科Webサイト

診療内容

主な対象疾患

新生児外科的疾患、先天性食道閉鎖症、先天性十二指腸閉鎖症、先天性小腸閉鎖症、直腸肛門奇形、先天性横隔膜ヘルニア、先天性嚢胞性肺疾患、臍帯ヘルニア、腹壁破裂、壊死性腸炎、限局性腸穿孔、胎便性腹膜炎、後天性嚢胞性肺疾患、気胸、漏斗胸、先天性食道狭窄症、消化管異物、肥厚性幽門狭窄、腸回転異常症、腸重積症、中腸軸捻転、メッケル憩室、急性虫垂炎、ヒルシュスプルング病、クローン病、潰瘍性大腸炎、消化管ポリープ・ポリポーシス、重症便秘、痔核、痔瘻、小児急性腹症、小児腹部外傷および胸部外傷、胆道閉鎖症、先天性胆道拡張症、胆石症、神経芽腫、肝芽腫、腎芽腫、胚細胞腫瘍、卵巣嚢胞、リンパ管奇形、鼠経ヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣、急性陰嚢症、臍ヘルニア、尿膜管遺残、生体肝移植

目標・基本理念・基本方針

目  標

疾患の治療のみにとどまらず、治療を受ける子供たちの心身両面の正常な成長・発達を達成することを目標としています。
 

基本理念

治療を受ける子供たちへの慈しみをもとに、心身両面に配慮した医療を提供します。また、子供たちのみならずその治療を支えていただくご家族にも、十分な説明および支援を提供します。
 

基本方針

  1. 正確で迅速な対応およびわかりやすい説明
  2. チーム医療を基本とした全人的な対応
  3. 高度で先進的な治療法の導入と開発
  4. より低侵襲で機能障害のない治療法の開発と導入
  5. 小児外科診療のみにこだわらない、小児医療の専門家としてのコーディネーターの役割
  6. 専門的な知識に加え慈しみの心をもった医療人の育成

診療科の特色

出生直後の新生児から中学生までの幅広い年齢層を対象として、主に胸部、腹部の外科的治療を必要とする疾患を扱っています。どの年代のお子さんでも病気が治るだけでは十分とはいえず、正常な成長発達が得られ、通常の社会生活が送れてこそ手術の目的が達成されます。心身両面の発達に留意し、大学病院ならではの各分野の専門家が集結した質の高いチーム医療をもとに、高度で安全な医療を提供する体制を整えております。

得意とする治療・高度な医療・特徴的な医療

藤田医科大学病院肝移植チームとして 2023年12月末までに105例の生体肝移植を行っております。このうち16歳未満53例、16歳以上の胆道閉鎖症術後症例8例の61例を小児外科で担当してきました。また、小児の内視鏡外科手術(腹腔鏡、胸腔鏡)は内視鏡外科学会技術認定取得者を中心に適応を拡大し、新生児期から安全な手術を実施することができるとともに、臍部創のみで行う単孔式手術や鉗子の数を減らしたreduced port surgeryを多くの手術で導入しています。さらに、消化器内視鏡検査を小児外科医が積極的に行っており、近年、小児でも増加している潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の内科治療と外科治療をシームレスに行うことができる全国でも数少ない施設です。

診療実績(2023年度)

項目 件数
先天性食道閉鎖症 2(1)
胃食道逆流症 3(3)
肥厚性幽門狭窄症 5
胃瘻造設 7(4)
先天性腸閉鎖症 2
腸回転異常症 3(3)
腸重積 1(1)
腸閉塞 1
腸穿孔 8
人工肛門閉鎖 10
潰瘍性大腸炎 1(1)
虫垂炎 13(13)
ヒルシュスプルング病・類縁疾患 3(1)
手術項目 件数
(うち内視鏡外科手術数)
直腸肛門奇形(鎖肛) 4(1)
痔瘻 8
胆道閉鎖症 2
先天性胆道拡張症 1(1)
胆嚢結石 2
生体肝移植 3
先天性横隔膜ヘルニア 1(1)
臍ヘルニア・白線ヘルニア 20(2)
尿膜管遺残 3
停留精巣 11(1)
鼠径ヘルニア・陰嚢水腫 67(47)
良性腫瘍 8(4)
消化器内視鏡検査・処置 39
その他 30(2)
総手術件数
(うち内視鏡外科手術数(腹腔鏡、胸腔鏡))
258(86)
新生児手術数 16