病棟の場所 | - | 外来の場所 | 低侵襲画像・治療センター(放射線棟) 地下1階:放射線治療 1階:核医学 3階:画像診断介入治療(IVR) 4階:CT |
---|---|---|---|
Webサイト | 放射線科Webサイト |
診療内容
主な対象疾患
救急疾患、悪性腫瘍、慢性疾患など画像検査が行われるありとあらゆる領域
目標・基本理念・基本方針
目標
前年度に引き続き研究発表、論文投稿作業を行う。臨床では読影管理加算3を継続する。
若手専攻医の教育を充実したものにする。入院中の核医学検査数を減らす。
無意味な X 線被曝を低減する。
基本理念
患者の利、および医療従事者の利双方を優先事項とし日々の診療に真摯に向き合う。
基本方針
医師、看護師、ならびに放射線技師がそれぞれ密に連携し、それによるさらなる良質な医療を患者に提供できるよう尽力する。
診療科の特色
放射線科というとレントゲンを撮る人というイメージがあるかもしれませんが、放射線科医は主に撮像された画像(CTやMRIなど)をみて読影レポートを作成したり、画像を用いながら血管内治療を行なったり、また放射線を照射してがんを治療する放射線治療など、親しみのある検査から聞きなれないものも含めさまざまな業務を行なっています。当院では検査数も多く、ありとあらゆる種類の疾患が集まる総合病院です。それ故に我々放射線科診断医ならびに治療医の症例経験数も比例して多く、また各領域に精通したスペシャリストが多く所属しています。それぞれの疾患、領域に専門的な知見をもって画像診断・治療を行なっています。また大学病院でもありますので若い研修医・専攻医のみならず学生への指導も手厚く行なっています。
診療実績(2021年度)
項 目 | 件 数 |
---|---|
CT 検査 | 66,907 |
MRI 検査 | 24,669 |
RI 検査 | 7,258 |
IVR | 705 |
放射線治療 | 16,599 |