責任者紹介(足の血管センター)

責任者紹介

  • センター長

    井澤 英夫

    専門・実績

    【専門分野】
    循環器内科一般、心不全、心筋症、高血圧
    【資格】
    日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本内科学会内科指導医、日本循環器学会循環器専門医、日本高血圧学会高血圧専門医、日本高血圧学会高血圧指導医、日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション認定医、日本心臓リハビリテーション学会指導士、着用型自動除細動器 (WCD) 処方資格医

    井澤 英夫

    専門・実績

    【専門分野】
    循環器内科一般、心不全、心筋症、高血圧
    【資格】
    日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本内科学会内科指導医、日本循環器学会循環器専門医、日本高血圧学会高血圧専門医、日本高血圧学会高血圧指導医、日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション認定医、日本心臓リハビリテーション学会指導士、着用型自動除細動器 (WCD) 処方資格医

    責任者の挨拶

    当センターでは足の動脈や静脈の血流が悪くなることで起きる病気を専門的に治療します。透析している患者さんや糖尿病の患者さん、高血圧などがあり動脈硬化のある患者さんなどで、特に足の動脈は血流が悪くなってきます。足の動脈の血流が悪くなると、歩いた時に太ももやふくらはぎが痛くなったりしびれたりして、しばらく休むと治るのが特徴的な症状です。また、進行してくると足にできた傷がいつまでも治らなくなり足を切断しなくてはならなくなったりもします。一方、足の静脈の血流が悪くなる病気の代表例が下肢静脈瘤です。下肢静脈瘤になると足が腫れて痛かったり黒ずんだりして、傷ができると治りにくくなります。このような足の動脈や静脈の血流が悪くなる病気は、早期に発見して血流を回復し、また、傷があれば適切に管理することが大切です。当センターでは足の血流を回復し、また、傷の管理に精通したいくつもの診療科の医師や看護師、理学療法士、管理栄養士などのスタッフが勤務しています。患者さんが元気に歩いて生活できることを目標に、センターのスタッフが協力して足の治療やケア、再発予防のための生活アドバイスを行います。
  • 副センター長

    山之内 大

    専門・実績

     【専門分野】
    大動脈疾患、末梢血管疾患全般(特に大動脈瘤ステントグラフト手術、末梢血管バイパス手術、末梢血管内治療)
    【資格】
    日本外科学会 専門医、心臓血管外科専門医認定機構 専門医・修練指導者、日本脈管学会 専門医、日本血管外科学会認定血管内治療医、腹部ステントグラフト 実施医・指導医、胸部ステントグラフト 実施医・指導医、米国血管外科学会正会員、米国心臓病学会正会員、米国ウィスコンシン大学血管外科Advanced Endovascular Surgery Fellowship修了、ウィスコンシン大学血管外科学教室准教授兼任

    山之内 大

    専門・実績

     【専門分野】
    大動脈疾患、末梢血管疾患全般(特に大動脈瘤ステントグラフト手術、末梢血管バイパス手術、末梢血管内治療)
    【資格】
    日本外科学会 専門医、心臓血管外科専門医認定機構 専門医・修練指導者、日本脈管学会 専門医、日本血管外科学会認定血管内治療医、腹部ステントグラフト 実施医・指導医、胸部ステントグラフト 実施医・指導医、米国血管外科学会正会員、米国心臓病学会正会員、米国ウィスコンシン大学血管外科Advanced Endovascular Surgery Fellowship修了、ウィスコンシン大学血管外科学教室准教授兼任

    責任者の挨拶

    足の血管センター副センター長を拝命いたしました血管外科の山之内と申します。2023年7月より藤田医科大学に血管外科教授を拝命し血管外科疾患の治療・手術を行っております。特に我々血管外科学教室は日本でも稀な血管外科単独講座であり、高難度のカテーテル治療、下腿や足へのバイパス(遠位バイパス)、それらを組み合わせたハイブリッド手術などを駆使し、下肢の血行障害の治療に当たります。当センターでは血管外科、循環器内科、内分泌・代謝・糖尿病内科、皮膚科、形成外科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科が合同で治療に当たることで、より多くの患者様に最適な治療を提供してまいります。下肢の痛み、難治性潰瘍、その他、下肢虚血に関わるご相談、ご質問等ありましたらご遠慮なく当センターの外来を受診していただければと思います。よろしくお願いいたします。